| FC2軽音部「恐山」のライブ決定!メタバースClusterにて2025年11月29日23:00〜ライブ配信!
前もってClusterにおいてアバターを用意&バンドメンバーとフレンド申請しておく必要がありますのでご注意を!
Android版棒読み機能アプリ
https://fz2.app/
ピアノ初級者でもFC2軽音部内にあるバンドグループで楽しくやれてます!
FC2軽音部 https://fc2-band.club/
【配信オーバーレイについて】
NodeCGという技術を用いています。
NodeCGは、Node.jsをベースにしたオープンソースの配信オーバーレイ・ダッシュボード作成フレームワークです。ゲーム配信、eスポーツ大会、ライブイベントなどのオーバーレイをカスタマイズし、リアルタイムで管理・操作できるように設計されています。
[バックエンド Node.js(一部をtypescript化)]
インフラ部分は、ローカルweb&webアプリ&DBサーバ「http://localhost:9090/」とローカルwebRTCサーバ「http://localhost:9091/」、VOICEVOXローカルサーバ「http://localhost:50021/」、OBSサーバ「http://localhost:4455/」とを連携させています。
バックエンド制御は、今のところNode.jsのみで、いずれはNext.jsも導入しサーバーサイドレンダリングも可能にしたいと思います。
バックエンドで、棒読みちゃんを経由せずに直接VOICEVOXとHTTP通信をし音声データを生成、そして再生。
データベースは、デフォルトのSQLite。
[フロントエンド]
ローカルサーバのフロントエンドのjavascriptで映像データを取得し、バックエンドのNode.jsへ渡し、そこからローカルwebRTCサーバを経由し、OBSブラウザへデータを送っています。このOBSブラウザを配信オーバーレイとして配信画面に出力しています。
これにより、バックエンドとフロントエンドがリアルタイム連携を行うため棒読み機能とコメント出力、そして映像、(まだまだデバッグは必要ですが)各々の遅延が最小限に抑えられていると思います。表示されているFC2ライブのコメントは、バックエンドでFC2ライブの開発者用のAPIを用いて取得し、フロントエンドで出力している自作簡易コメントビューアーです。
参考技術資料
https://github.com/nodecg/nodecg
https://blog.livewing.net/nodecg-react
https://qiita.com/nanana08/items/73e3dcb33676c93eddac
https://blog.opensphere.co.jp/posts/nodecg001
https://zenn.dev/holypotter0304/articles/557c87bcaab0a7
【よく配信のオーバーレイで使用されるCastCraftとの比較(chatgpt4による批評)】
1. カスタマイズ性と拡張性
NodeCG: 完全にカスタマイズ可能で、自由にレイアウトや機能を追加できます。Web技術(HTML, CSS, JavaScript, WebSockets)を活用し、独自のオーバーレイやダッシュボードを開発できます。
CastCraft: 事前に用意されたテンプレートや機能を使用するため、手軽に導入できるが、細かいカスタマイズが制限される可能性がある。
2. 自動化・統合の柔軟性
NodeCG: APIや外部サービスとの連携が自由で、Twitch, YouTube, Discord, Stream Deckなどと連携しやすい。例えば、スコア更新や視聴者インタラクションを自動化できます。
CastCraft: 一定の機能は統合されているが、独自の拡張が難しい。
3. チームでの運用がしやすい
NodeCG: ダッシュボードを作成し、配信チーム全員でオーバーレイを管理できる。スコア管理やアニメーションの制御を別のPCやオペレーターが担当できる。
CastCraft: 主に1人での配信を想定しており、外部オペレーターによるリアルタイム制御は難しい。
4. ローカル・クラウド運用が可能
NodeCG: ローカル環境に構築できるため、低遅延かつ安定した動作が可能。クラウド環境にデプロイすることも可能。
CastCraft: クラウドベースのため、インターネット環境に依存しやすく、遅延や接続問題が発生する可能性がある。
5. コミュニティとオープンソースの強み
NodeCG: オープンソースのため、コミュニティによる拡張機能やバンドルが豊富にある。自分で開発しなくても、他の人が作った機能を活用できる。
CastCraft: 商用プラットフォームのため、基本的には提供された機能の範囲内で利用することになる。
[結論]
NodeCGは、自由度が高く、拡張性・統合性に優れたオーバーレイを作れる点が強みです。特に、eスポーツ配信や複雑なオーバーレイが必要な場合に向いています。
一方、CastCraftは手軽に導入できるが、カスタマイズ性や拡張性に制限があるため、シンプルな配信向けです。
どちらを選ぶかは、「どれだけ自由に作り込みたいか」がポイントになります。 |